TOKYO, Mar 19, 2021 - (JCN Newswire) - NECは、宇都宮市中心街のアーケード商店街において、映像解析により人の密集度合いを可視化するソーシャルディスタンシング判定技術(注1)の実証実験を本年1月から2月にかけて実施しました。混雑度を分析・可視化してデータ化することで、イベント開催や感染症拡大防止の推進などへの活用を目指します。
なお、本実証実験は国土交通省が推進する実世界(フィジカル空間)の都市を仮想的な世界(サイバー空間)に再現する3D都市空間情報プラットフォーム「Project “PLATEAU(プラトー)" 」(注2)において、3D都市モデルのユースケース開発の一環として実施するものです。 NECはProject “PLATEAU"に参画することでデジタル化社会におけるまちづくりのDX化を進めます。
背景
近年、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策をしたうえで、イベントへの集客や回遊性を確保することが一層重要となっています。
Uスマート推進協議会(注3)でも、宇都宮スマートシティモデル推進計画の施策「スマート・ホスピタリティ」実証プロジェクトにおいて、収集する人流データからリアルタイムの混雑情報を中心市街地の来訪者に対し情報発信することで、イベント時の来街者の安全確保や地域経済活性化の実現を目指しています。
実証内容
実証エリア:宇都宮市中心街 アーケード商店街
実施内容:アーケード商店街内に映像解析用カメラを4か所に設置し、映像内の場所と大きさの関係を計算することで人と人の距離を高精度に求めることのできるソーシャルディスタンシング判定技術の活用検証を行います。確保すべき距離(例えば2メートル)を円で表示し、円同士が重なる場合(人と人との距離が確保できていない状況)を赤い円、円同士が重ならない場合(人と人との距離が確保できている状況)を青い円として表示したものをデータとして取得します。このデータを時間別に人数、混雑度を統計化してグラフにします。これらのデータを活用し、イベント開催や都市内回遊性、感染拡大防止等の推進を目指します。
なお、歩行者個人を特定可能な情報は保存せず、統計情報である推定データのみを保存することで、プライバシーに配慮した実証実験を実施しています。
実証の結果、対象エリアにおける一日の歩行者数と混雑度の推移や平日休日の違い、また街中イベント時の傾向などの分析結果を得ることができました。歩行者数や混雑状況をリアルタイムに把握する技術は、交通・公共施設や観光地等での回遊性向上や感染防止対策、ルート案内やスタッフ配置計画等への活用が期待できます。
本実証実験で取得し、分析・可視化した密集度合いのデータは、イベント開催や感染症拡大防止の推進などへの活用を目指します。また、本データをインタフェース変換して国土交通省 Project “PLATEAU"の3D都市モデル実証環境へ提供することで、全体最適・市民参加型・機動的なまちづくりの実現を目指しています。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202103/20210319_01.html
概要:日本電気株式会社(NEC)
詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。
Copyright 2021 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com
NEC、宇都宮市で映像解析によるソーシャルディスタンシング判定技術の実証実験を実施
Subscribe to ScoopAsia
Get the latest posts delivered right to your inbox